このたび大台尾鷲道100周年を記念して、県立熊野古道センター主催の「新しい古道の歩き方~尾鷲道100周年記念トレッキング」を開催します。

一昨年から有志で尾鷲道を探索、そして看板立て等整備をしてまいりました。
まだまだ登山道とまではいきませんが、古道をトレースしながら最近人が歩いていない山域を絶景を眺めながら歩いてみましょう。

ただしこのツアーは「上級者向け」となっております。
しっかりい整備された登山道ではないので、細いトレースをトラバースする個所や倒木やガレた場所などもあり、それなりの山の経験がないと危険です。
私もスタッフで参加予定です。
開催日は10月17日(土)
集合は早朝で熊野古道センターに3時30分。
バスにて大台ケ原駐車場まで移動。
6時半より歩きはじめて10時間ほどで尾鷲古和谷林道入り口まで歩きます。。
その後バスで古道センターに戻ります。
このツアーは9月1日から20日までに往復はがきでの申し込みになります。
遠方の方で前日より尾鷲に宿泊を希望の方はご相談ください。
定員は20名で、定員を超えた場合は抽選になります。。
詳しくは熊野古道センターまで。
熊野古道センター 0597-25-2666

一昨年から有志で尾鷲道を探索、そして看板立て等整備をしてまいりました。
まだまだ登山道とまではいきませんが、古道をトレースしながら最近人が歩いていない山域を絶景を眺めながら歩いてみましょう。

ただしこのツアーは「上級者向け」となっております。
しっかりい整備された登山道ではないので、細いトレースをトラバースする個所や倒木やガレた場所などもあり、それなりの山の経験がないと危険です。
私もスタッフで参加予定です。
開催日は10月17日(土)
集合は早朝で熊野古道センターに3時30分。
バスにて大台ケ原駐車場まで移動。
6時半より歩きはじめて10時間ほどで尾鷲古和谷林道入り口まで歩きます。。
その後バスで古道センターに戻ります。
このツアーは9月1日から20日までに往復はがきでの申し込みになります。
遠方の方で前日より尾鷲に宿泊を希望の方はご相談ください。
定員は20名で、定員を超えた場合は抽選になります。。
詳しくは熊野古道センターまで。
熊野古道センター 0597-25-2666
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://yanoko.blog85.fc2.com/tb.php/216-af1a56b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック