最近お店に(焼鳥屋)矢の川峠にまつわるお客様がよくやって来ます。
電話での問い合わせもあるし、数年前に出版した「思い出の矢ノ川峠」に関しての問い合わせもちょくちょくあります。

なんかまた少し「やのこ」がブームになる予感!
先日アップした自転車で明治道踏破した方が1年ぶりに来店。
次に、以前峠でお会いした福祉関係のウォーキンググループの方々も、「明日矢ノ川峠へ行くよ」とお店に来てくれました。
と思ったら今度は地元数人の若い方々、「今日矢の川峠まで歩いてきた」とご来店。
いろいろと話をして資料を渡すと興味深く読んでいました。
そして極めつけは、峠のおばちゃん、稲田のぶへさんの息子さんやお孫さんから連絡があり、機会を見つけて峠に連れて行ってほしいとのこと。
この話は紀北町のキャンプイン海山を運営しているNPOの代表Tさんから舞い込んだのでした。
またまた奇遇なことにこののぶへさんのお孫さんが名古屋でお医者さんをやっているのですが、私の知り合い小山ハウスの代表Mさんの主治医でもありました。
ということで今年中に稲田さんのご家族と、尾鷲周辺でぜひ行きたいと希望している方々とで、「哀愁漂う想い出の矢の川峠ツアー」が実現しそうです。
息子さんは高校の頃茶屋も手伝ったそうで、色々とお話が聞けることと思います。
楽しみですね。
皆さんいろいろ忙しそうなので、9月下旬以降で予定を立てたいと思っております。
また具体的な話が決まってまいりましたらブログで発表します。
以上 やのこ小僧
電話での問い合わせもあるし、数年前に出版した「思い出の矢ノ川峠」に関しての問い合わせもちょくちょくあります。

なんかまた少し「やのこ」がブームになる予感!
先日アップした自転車で明治道踏破した方が1年ぶりに来店。
次に、以前峠でお会いした福祉関係のウォーキンググループの方々も、「明日矢ノ川峠へ行くよ」とお店に来てくれました。
と思ったら今度は地元数人の若い方々、「今日矢の川峠まで歩いてきた」とご来店。
いろいろと話をして資料を渡すと興味深く読んでいました。
そして極めつけは、峠のおばちゃん、稲田のぶへさんの息子さんやお孫さんから連絡があり、機会を見つけて峠に連れて行ってほしいとのこと。
この話は紀北町のキャンプイン海山を運営しているNPOの代表Tさんから舞い込んだのでした。
またまた奇遇なことにこののぶへさんのお孫さんが名古屋でお医者さんをやっているのですが、私の知り合い小山ハウスの代表Mさんの主治医でもありました。
ということで今年中に稲田さんのご家族と、尾鷲周辺でぜひ行きたいと希望している方々とで、「哀愁漂う想い出の矢の川峠ツアー」が実現しそうです。
息子さんは高校の頃茶屋も手伝ったそうで、色々とお話が聞けることと思います。
楽しみですね。
皆さんいろいろ忙しそうなので、9月下旬以降で予定を立てたいと思っております。
また具体的な話が決まってまいりましたらブログで発表します。
以上 やのこ小僧
スポンサーサイト
先日「哀愁の矢の川峠」のアクセスカウントもうすぐ”77777”の件発信しましたが、
無事通過しまして(何も起こるはずがないが・・)現在のカウントは”78069”となりました。
たくさんのアクセスありがとうございます!!
残念ながらオールセブンの写真の連絡がないのでプレゼントができませんが、当たった方はおめでとうございます!
今後もまだやってんの?? って言われるようにネバネバと少しづつ更新してまいります。
よろしくお願いします。
やのこ小僧
無事通過しまして(何も起こるはずがないが・・)現在のカウントは”78069”となりました。
たくさんのアクセスありがとうございます!!
残念ながらオールセブンの写真の連絡がないのでプレゼントができませんが、当たった方はおめでとうございます!
今後もまだやってんの?? って言われるようにネバネバと少しづつ更新してまいります。
よろしくお願いします。
やのこ小僧
先ほど気づきました
このブログのアクセスカウントがもうすぐ7連番5ケタを迎えようとしております!
「77777」のカウントを写真撮ってメールで送って来てくれた方、なんか差し上げます。
”なんか”の何なのかはお楽しみに! もちろん住所も一緒に送って来て下さいね!
メールは ==> yado@woodpeck.jp まで・・・
このブログのアクセスカウントがもうすぐ7連番5ケタを迎えようとしております!
「77777」のカウントを写真撮ってメールで送って来てくれた方、なんか差し上げます。
”なんか”の何なのかはお楽しみに! もちろん住所も一緒に送って来て下さいね!
メールは ==> yado@woodpeck.jp まで・・・
『哀愁の矢の川峠』Tシャツ
写真は第3トンネル?だと思います。
撮ったのは「kubo sakie」さんです。
この方は熊野の国道42号沿いで、「木花堂」という「メイド・イン・熊野の衣食住&量り売りの店」
を営んでいます。
古道の素掘りトンネルを歩く人とその向こうの木々の緑が美しい! いい写真です。

写真は第3トンネル?だと思います。
撮ったのは「kubo sakie」さんです。
この方は熊野の国道42号沿いで、「木花堂」という「メイド・イン・熊野の衣食住&量り売りの店」
を営んでいます。
古道の素掘りトンネルを歩く人とその向こうの木々の緑が美しい! いい写真です。
